こんにちは、kintaです。
猫はよく吐く動物ですが、
原因をまとめました。
大丈夫かな?って心配になりますよね。
猫はよく吐く
ネコを始めて飼う人は、びっくりすると思いますが、
ネコはしょっちゅう毛玉を吐きます。
急に
「オエ」「ケロケロ」「ココ・・・」
に聞こえるんですけど(特徴的な音)
「あ・・・また!」と
慣れてしますと思いますが、
「毛玉」を吐きますね。
グルーミングによって飲み込んだ毛が体内に溜まり、
それを毛玉として排出するために吐く事は正常なことですが、
周りはびっくりします。
ただ、あまりに多くの頻度で吐く場合、
家の汚れやストレス、病気の可能性もあります。
で、何かしらの異常がある事も考えられます。
今日は、ネコが「おえっ」と
吐くことについてまとめてみました。
毛玉ってなんでしょうか?
毛玉ってなに?
毛玉とはネコが自分の毛をグルーミングするために
舐めることで、毛を体の中に取り入れてしまうことから
できる毛玉のことです。
毛づくろいが多いネコや、
長毛のメインクーンやチンチラなどは
毛玉を吐く回数が多く見られます。
季節の変わり目の毛が生え変わる換毛期は、
普段毛玉を吐かないネコでも吐くこともあるようです。
7歳以上の老ネコは換毛期が若いころより長く続くので、
その分毛玉を吐きやすくなります。
さらっとしたボールのような毛玉を吐くこともあれば、
べちょっとした水分まみれの毛玉もあります。
飼い主としてはお掃除することが少し大変ですが、
ネコのために(吐くんだからくるしいですよね)
綺麗に掃除をしてあげてくださね
吐く原因は?
ネコが吐く理由としては、
大きく次の4つあります。
毛玉を吐く
ネコは自分で体を舐めてグルーミングをしますが、
その時に飲み込んだ毛を吐きます。
特に長毛のネコは、
グルーミング時に飲み込んでしまう毛が
短毛のネコよりも多いため、
毛玉を吐く量や回数も多くなることがあります。
ネコが飲み込んだ毛を吐くと、
毛は固まってボールのようになっているために、
毛玉を吐いたことは簡単にわかります。
早食いや食べ過ぎで吐く
餌の早食いや、
一気にたくさん食べたという時に
ネコが吐くことがあります。
まるで、大食いや早食いの選手のようですよね。
例えば、新しい餌に変えた時に、
ネコが慣れていないために食べ過ぎて、
消化が追いつかずに吐いてしまうということが考えられます。
また、ドライフードを食べて水を大量に飲むと、
餌の種類によっては胃の中で急激に膨れるため、
嘔吐してしまうこともあるようです。
異物を飲み込んだため吐く
餌ではなく、食べ物以外の何かを飲み込んでしまった時に、
体外に出そうとして吐いたという場合
例えば、
ネコ用おもちゃのかけらやひもやリボンなどの細い布、
アクセサリー、輪ゴムなどといった小さい物は、
ネコが遊んでいるうちに飲み込んでしまう可能性があります。
異物だけではなく、
毒物を舐めたり飲み込んだりした場合にも、
ネコの体が反射を起こして、体外に吐いて出そうとします。
家庭用の洗剤や薬品などを舐めてしまった時にも、
嘔吐が見られます。
病気の症状の一つとして吐く
ネコが病気にかかっているために、
嘔吐の症状が出ることがあります。
ネコが吐く病気として考えられるものは、
寄生虫、熱中症、胃腸炎のほか、餌による中毒やアレルギー、
さらにガンなどの悪性腫瘍によるものなど、
その他にもたくさんの原因があります。
最近は、
アレルギーを持つネコが増えているそうです。
毛玉を吐いていると思ってよくよく見てみたら、
毛玉は含まれていなかったという場合、
それはアレルギーによる症状である可能性がありますので
しっかりと注意をしてくださいね。
なんでネコはよく吐くの?
なんでネコはよく吐くんでしょうか?
まとめてみました。
ネコは「おえっ」となりやすい
ネコは咽頭反射が弱いため、水分が足りなかったり餌が固かったりしても、食べたものを飲み込んでしまうことができます。
咽頭反射とは、のどの奥の方に刺激が加わった時に
「おえっ」となる反射行動のことです。
そのため、喉では反射が起こらなくても、
飲み込んだ後に胃の方が受け付けず、
一度飲み込んでから吐いてしまうことが多くなるということです。
胃まで到達しない吐き戻しの場合もある
ネコが餌を食べてすぐに吐き戻した場合には、
喉での違和感を感じたり、むせたり、
急いで餌を食べ過ぎたりといったことが
原因として考えられます。
単なる吐き戻しの場合もあり、
その時に食べた餌は、胃まで到達せずに
食道にきたものをすぐに吐き出していることが多いでしょう。
毛玉について
前に記載をしましたが、
ネコは日ごろからグルーミングをしますが、
一緒に毛も飲み込んでしまいます。
ネコの舌には細かい突起がついていて、
毛をひっかけるブラシのような役割もしています。
そこで飲み込んだ毛が胃の中で球状になってしまうと、
それがおなかで詰まらないようにするために
毛玉を吐き出すわけです。
ほかにも、咳をしたあとに「おえっ」となって、
そのまま吐いてしまうケースや、
空腹時間が続くことで胃液や胆汁を吐き出すケースもあります。
吐くことをとめないようにしてあげてください
ネコが吐こうとした時には、
それを止めないようにしましょう。
部屋に吐かれては困る気持ちはわかりますが、
吐く必要があるから出そうとしているので、
嘔吐を途中で止めるのは、
ネコの体にとっては良くありません。
掃除は大変かも知れませんが、
しっかりネコの様子を見るようにしましょう。
ひとまず様子を見ておいて問題ない嘔吐
- 嘔吐は週に1回程度
- 食事のすぐ後に吐く
- 吐いた後は元気でいつもどおり
- 固まった毛玉を吐いてその後は元気にしている
- 食べたネコ草を吐く
この上記5点であれば様子をみてあげてください。
吐いたあと、通常のようすであれば問題ないと思いますが、
心配な場合は、
担当のネコのお医者さんに相談してくださいね。
病院に行く必要があるネコの嘔吐
- 何度も嘔吐する
- 吐いても何も出ない
- 吐いたものに血が混ざっている
- 吐いたものに虫がいる
- 吐いた前後で元気がなく食欲もない
- 吐いた後ぐったりしている
この症状が見られるようであれば、
なるべく早めにネコの担当医に受診をしてください。
何度も吐く場合は要注意
1日のうちに何度も何度も吐いているのであれば、それが餌や毛玉であっても、ネコに何か異常があると判断して受診をお勧めします。
何度も激しく吐く時には、
食品のアレルギーや誤飲誤食による中毒、内分泌疾患、病気など、
たくさんの疾患が考えられます。
何も出てこない時は誤飲の可能性があります。
吐こうとしているのに何も出てこない、
という場合には、誤飲してしまった何かが詰まっている
可能性もあります。
または、別の原因で気分が悪い、
喉に異常を感じているなどといったことも考えられます。
血交じりの嘔吐は消化器系の病気や誤飲
吐いたものに血が混ざっていれば、
消化器系の病気が疑われます。
できるだけ早く動物病院に連れていく必要があります。
異物を飲み込んだ時に、
ネコの喉や胃などが傷ついてしまった可能性もあります。
血は赤い鮮血の時もあれば、
黒っぽい時もありますが、
どちらでも危険な状態であることは同じです。
寄生虫がいる場合
吐いたものに虫がいた場合も、
寄生虫がいるということになるので
、動物病院に連れて行きましょう。
可能であれば、
その時嘔吐した物を持っていくか、
写真に撮って、病院でみせてください。
嘔吐時の様子をよく観察しよう
ネコが嘔吐した時に、元気もなく食欲もない状態で、
さらに、
下痢など別の症状もある場合には、
病気の可能性があります。
感染症や消化器系の病気、寄生虫、内臓疾患など、
様々な病気が考えられ、緊急性が高いので、
できる限り早く動物病院で診てもらってください。
普段と違う、嘔吐の場合は、すぐに受診をお勧めいたします。
ネコが吐く時にチェックするポイント
飼い主さんがチェックするべきポイントは、次の3つになります。
- 吐いたものの内容
- 1日に吐いた回数と吐いた時間
- 吐いた時や後のネコの様子
ネコがどんなものを吐いたのかを必ず
確認しましょう。
吐いた物の内容と何度吐いたか、時間など
メモをとって状況をがわかるようにしておきましょう。
吐いている時の様子も、しっかり観察してください。
吐いた後にもよだれが出ている場合、病気になっていることもあります。
ネコの嘔吐についてしっかりチェックし、
メモをもとにネコの状態を担当医に伝えましょう。
ネコが毛玉を吐くのを予防する方法
ブラッシングをする
毛玉を吐かないようにするには、
まずはブラッシングをしてあげましょう!
長毛種は特に、ブラッシングの重要度が高いです。
ブラッシングにより抜け毛を取り除く事が出来
、血行も良くなりますので、愛ネコの様子を見ながら、
行ってみましょう。
コミュニケーションにもなりますよ。
嫌がるネコもいるので徐々に。
嫌がる場合は、
ネコのストレスとなることもありますので徐々に
ブラッシングをするようにしてあげてくださいね。
ネコ草
ネコ草はイネ科の植物でネコが食べても問題のない草になります。
ネコによって好みが分かれますので、
食べないネコには、無理に食べさせる必要はありません。
好きな子には適量食べさせてあげると、
毛玉の排出を促してくれる、と言われています。
毛玉ケアフード
毛玉を排出する為のキャットフードが販売されています。
食物繊維が多く含まれており、毛玉の排出を促します。
商品にはメリットデメリットがあります。
また、ネコによってはキャットフードの
成分にアレルギー反応を引き起こしたり、
消化不良を引き起こす可能性もあります。
与えるときは慎重に行いましょう。
サプリメント
毛玉の排出を促すためのサプリメントもあります。
ニオイや味がないので、
ネコのいつもの食事にかけても嫌がらずに
一緒に食べてくれるでしょう。
もし何か異常が出たら受診するようにしましょう。
まとめ
今回、ネコが毛玉を吐く原因と対応についてまとめました。
ネコは吐くものなので、日常から様子を観察してあげることが大切ですよね。
「痛い」「苦しい」は言わないので ちょっとの変化も見逃さないようにしてあげたいです。
吐くことはとても分かりやすい症状ですので、愛ネコに異常がみられたらすぐさま対処してあげましょう。
以上、kintaでした。